2014年02月10日
【ご注文品】本革と大島紬の名刺入れ
皆さん、こんにちは~
本日は先日の『【試作品】本革と大島紬の名刺入れ』に引き続き、また本革と大島紬の名刺入れをご紹介します
今回製作した名刺入れはこちらです

本商品に使用している本革は、とても柔らかけてラメが入っているみたいにうっすらとキラキラしている少し特徴的な革を使用しています。
大島紬は7マルキのハギレを使用して、なるべく革との色合いなどを考えて選びました
また、内部構造はふたの部分に1つとメイン収納・サブ収納の3ポケットあります。

今回の名刺入れはお客様からのご注文品ですが、きっかけは以前同じ構造の名刺入れを試作したのですが、縫い目などが粗くとても商品として並べることができなかったので、自分で使っていたところ「同じような名刺入れが欲しい」といってくれてお作りしました
ちなみに試作品のほうはこんな感じです


縫い目もめちゃくちゃで内部もステッチを入れてません
今回はなんとか販売できるところまでできたと思いますが、まだまだ技術が拙いのでこれからもっと頑張っていきたいですね
何かお聞きになりたいことがございましたら、当ブログのコメントや下記までお問い合わせで随時対応しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
お問い合わせ先:090-7390-3411(徳山)
FAX番号:0997-52-4027
メールアドレス:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

○レンタルボックスの出店者も募集中です
レンタルボックスQ&Aはコチラ
レンタルボックスは準備さえ出来ていれば、その日のうちに展示できますよ
(値札の用意がない場合も当店でご用意できます)

本日は先日の『【試作品】本革と大島紬の名刺入れ』に引き続き、また本革と大島紬の名刺入れをご紹介します

今回製作した名刺入れはこちらです

本商品に使用している本革は、とても柔らかけてラメが入っているみたいにうっすらとキラキラしている少し特徴的な革を使用しています。
大島紬は7マルキのハギレを使用して、なるべく革との色合いなどを考えて選びました

また、内部構造はふたの部分に1つとメイン収納・サブ収納の3ポケットあります。
今回の名刺入れはお客様からのご注文品ですが、きっかけは以前同じ構造の名刺入れを試作したのですが、縫い目などが粗くとても商品として並べることができなかったので、自分で使っていたところ「同じような名刺入れが欲しい」といってくれてお作りしました

ちなみに試作品のほうはこんな感じです

縫い目もめちゃくちゃで内部もステッチを入れてません

今回はなんとか販売できるところまでできたと思いますが、まだまだ技術が拙いのでこれからもっと頑張っていきたいですね

何かお聞きになりたいことがございましたら、当ブログのコメントや下記までお問い合わせで随時対応しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
お問い合わせ先:090-7390-3411(徳山)
FAX番号:0997-52-4027
メールアドレス:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

○レンタルボックスの出店者も募集中です
レンタルボックスQ&Aはコチラ

レンタルボックスは準備さえ出来ていれば、その日のうちに展示できますよ

(値札の用意がない場合も当店でご用意できます)

℡:0997-52-4027
✉:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
場所:〒894-0027 奄美市名瀬末広町1-14
なぜまち商店街のアーケード内グリーンストアさんの隣り
✉:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
場所:〒894-0027 奄美市名瀬末広町1-14
なぜまち商店街のアーケード内グリーンストアさんの隣り
大島紬のネクタイ
第45回全社連九州ブロック協議会の会場内で販売しました♪
【商品紹介】本革と大島紬の名刺入れ
【父の日特集】やっぱり、一番人気です♪
【父の日特集】大島紬の名刺入れ&印鑑入れ
【ポケットチーフ】父の日のプレゼントにいかがですか?
第45回全社連九州ブロック協議会の会場内で販売しました♪
【商品紹介】本革と大島紬の名刺入れ
【父の日特集】やっぱり、一番人気です♪
【父の日特集】大島紬の名刺入れ&印鑑入れ
【ポケットチーフ】父の日のプレゼントにいかがですか?
Posted by 紬のとくやま at 11:44│Comments(0)
│本場奄美大島紬(ビジネス用品)