2013年03月30日
商品が入荷しました♪
皆さん、こんにちは~
早速ですが、本日お財布・小銭入れ・印鑑入れ・各種バッグ・ヘアゴム等が大量に入荷しました

3月の送別のシーズンもピークを迎えたと思いますが、ついつい贈り物を忘れた方は年度が明けるまではまだ間に合いますよ~
また、大切な方への贈り物にいかがですか?
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
早速ですが、本日お財布・小銭入れ・印鑑入れ・各種バッグ・ヘアゴム等が大量に入荷しました

3月の送別のシーズンもピークを迎えたと思いますが、ついつい贈り物を忘れた方は年度が明けるまではまだ間に合いますよ~
また、大切な方への贈り物にいかがですか?
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月29日
3月29日の記事

今日は豪華客船『アマデア』が奄美に寄港しますね!!
そこで、商店街では餅つきやマグロの解体ショー、着付け体験など様々なイベントが開催されますので、皆さん是非商店街にお越しください♪
あっ、ちなみにうちの店の前では振る舞い酒をします!!
Posted by 紬のとくやま at
09:03
│Comments(0)
2013年03月27日
大島紬の扇子(7マルキ・小紋柄)
皆さん、こんにちは~
今日は天気が悪い上にジメジメ・ムシムシしていますね
こんな時はテンションがだだ下がりです
こんな暑くてジメジメしているときは大島紬の扇子で優雅に気分転換しませんか

コチラのセンスは7マルキの反物から製作されています。
白い花模様と薄緑色の四角を丸くしたような小紋柄、青くてひし形の模様の三種類で構成されていて、色も地味すぎず派手すぎずちょうどいいバランスの柄ですので、男性でも女性でも兼用でお使い頂ける一品です
【拡大画像】



何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は天気が悪い上にジメジメ・ムシムシしていますね

こんな時はテンションがだだ下がりです

こんな暑くてジメジメしているときは大島紬の扇子で優雅に気分転換しませんか

コチラのセンスは7マルキの反物から製作されています。
白い花模様と薄緑色の四角を丸くしたような小紋柄、青くてひし形の模様の三種類で構成されていて、色も地味すぎず派手すぎずちょうどいいバランスの柄ですので、男性でも女性でも兼用でお使い頂ける一品です

【拡大画像】
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月26日
大島紬の手まり
皆さん、こんばんは~
今日は豪華客船「飛鳥」が来航していましたね
紬のとくやまでは飛鳥の下で紬組合の女性部会の皆さんと物販をしていましたが、凄く大きくて迫力がありました
皆さんは見に行きましたか
本日は、インテリアにピッタリの「大島紬の手まり」のご紹介です

本商品は大島紬のはぎれを何種類も組み合わせて作られた手まりです。
様々な大島紬を使用していますので、とっても綺麗でお部屋のインテリアとして置いておけば、注目の的間違いなしですよ
※「大島紬の手まり」はあくまで観賞用ですので、実際につくことはできません。
反対側は白を基調とした配色になっています

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は豪華客船「飛鳥」が来航していましたね

紬のとくやまでは飛鳥の下で紬組合の女性部会の皆さんと物販をしていましたが、凄く大きくて迫力がありました

皆さんは見に行きましたか

本日は、インテリアにピッタリの「大島紬の手まり」のご紹介です

本商品は大島紬のはぎれを何種類も組み合わせて作られた手まりです。
様々な大島紬を使用していますので、とっても綺麗でお部屋のインテリアとして置いておけば、注目の的間違いなしですよ

※「大島紬の手まり」はあくまで観賞用ですので、実際につくことはできません。
反対側は白を基調とした配色になっています

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月25日
大島紬の男性用ベスト(7マルキ・市松模様)
皆さん、こんにちは~
本日は、大島紬の男性用ベスト(7マルキ・市松模様)のご紹介です

こちらのベストの市松模様は、まるでグラデーションをかけたような大島紬を使用しており、とってもオシャレです
また、ポケットも二つ付いていますので車の鍵や携帯電話などを入れておくのに重宝すると思います。
後ろ側には、大島紬の黒無地を使用しています。

プレゼントにいかがですか
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
本日は、大島紬の男性用ベスト(7マルキ・市松模様)のご紹介です

こちらのベストの市松模様は、まるでグラデーションをかけたような大島紬を使用しており、とってもオシャレです

また、ポケットも二つ付いていますので車の鍵や携帯電話などを入れておくのに重宝すると思います。
後ろ側には、大島紬の黒無地を使用しています。
プレゼントにいかがですか

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月24日
大島紬のネクタイ(9マルキ・ストライプ風)
皆さん、こんにちは~
今日は雨が降ったり止んだりと落ち着かない天気ですね
お出かけの際には御注意下さい。
本日は、大島紬のネクタイ(9マルキ・ストライプ風)のご紹介です

本商品に使用されている生地は9マルキといって、本場奄美大島紬のなかでも特に緻密で高級な部類になります
今回のネクタイは絣に白以外の色を染色せず、とてもシックで落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
【拡大画像】


3月もあと少しとなり、転勤される方々も出発の時が迫ってきましたね
奄美を離れるご友人・ご家族・お世話になった方へのプレゼントにいかがですか
まだ間に合いますよ~
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は雨が降ったり止んだりと落ち着かない天気ですね

お出かけの際には御注意下さい。
本日は、大島紬のネクタイ(9マルキ・ストライプ風)のご紹介です

本商品に使用されている生地は9マルキといって、本場奄美大島紬のなかでも特に緻密で高級な部類になります

今回のネクタイは絣に白以外の色を染色せず、とてもシックで落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
【拡大画像】
3月もあと少しとなり、転勤される方々も出発の時が迫ってきましたね

奄美を離れるご友人・ご家族・お世話になった方へのプレゼントにいかがですか

まだ間に合いますよ~

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月23日
大島紬の扇子(龍郷柄・2玉・青)
皆さん、こんにちは~
本日は大島紬の扇子(龍郷柄・2玉・青)のご紹介です

龍郷柄は本場奄美大島紬のなかでも一番有名な柄ですが、最近では赤色の龍郷柄が主流になり青色の龍郷柄はなかなか見かけなくなりました。
本商品はそんな珍しくなりつつある青色の龍郷柄で製作した扇子です
赤色の龍郷柄よりも、シックで落ち着いた雰囲気を醸し出す青色の龍郷柄の扇子は、通常の扇子としてお使いするのも良いですがインテリアとしてお部屋に飾るのもオススメですよ
【拡大画像】

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
本日は大島紬の扇子(龍郷柄・2玉・青)のご紹介です

龍郷柄は本場奄美大島紬のなかでも一番有名な柄ですが、最近では赤色の龍郷柄が主流になり青色の龍郷柄はなかなか見かけなくなりました。
本商品はそんな珍しくなりつつある青色の龍郷柄で製作した扇子です

赤色の龍郷柄よりも、シックで落ち着いた雰囲気を醸し出す青色の龍郷柄の扇子は、通常の扇子としてお使いするのも良いですがインテリアとしてお部屋に飾るのもオススメですよ

【拡大画像】
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月21日
大島紬のがま口(くし丸型)
皆さん、こんにちは~
今日は天気はいいですが、少しひんやりしていますね
本日ご紹介する商品はコチラ

大島紬のがま口(くし丸型)です
本商品は手のひら大のがま口のお財布で、全体的なフォルムが昔ながらの櫛のような形をしています。
表地に大島紬、マチの部分に合皮、裏地にベルベット調の柔らかい生地を使用しています。

内部には仕切りが付いていますが、仕切り部分は左右に動かすことが出来るので中の物を取りやすい構造になっています。
また、合皮はヘビ革風のエンボス加工がされています。

店内には他の柄も多数ございますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は天気はいいですが、少しひんやりしていますね

本日ご紹介する商品はコチラ

大島紬のがま口(くし丸型)です

本商品は手のひら大のがま口のお財布で、全体的なフォルムが昔ながらの櫛のような形をしています。
表地に大島紬、マチの部分に合皮、裏地にベルベット調の柔らかい生地を使用しています。
内部には仕切りが付いていますが、仕切り部分は左右に動かすことが出来るので中の物を取りやすい構造になっています。
また、合皮はヘビ革風のエンボス加工がされています。
店内には他の柄も多数ございますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月20日
商品、入荷しました!!

本日、財布・小銭入れ・バッグ・ペンケース等が入荷しました!!
3月も下旬に差し掛かり、学生・社会人の人たちの旅立ちのシーズンがやって来ましたね。
そんな方々へ奄美大島の思い出として、大島紬の小物を贈ってみませんか?
Posted by 紬のとくやま at
12:52
│Comments(0)
2013年03月19日
見晴らしが…(その後)
皆さん、おはようございます
今日は昨日の天気とはうって変わって上天気になりましたね
3月16日の『見晴らしが…』という記事を書きましたが、業者さんが昨日早速新しいシートを貼ってくれました

正直、風雨避けのシートが設置されるのは2~3週間はかかると思っていたので嬉しい誤算です
それに以前の風雨避けはアーケードの中に1mくらい突き出してシートの色も薄暗い感じでしたが、今回はアーケードには突き出なくて真っ白なシートになったので、明るくなりました
シートのおかげで朝の日光が店に入らなくなったので営業開始時間を通常通りの、
AM9:00に戻します
皆さんのご来店をお待ちしてま~す

今日は昨日の天気とはうって変わって上天気になりましたね

3月16日の『見晴らしが…』という記事を書きましたが、業者さんが昨日早速新しいシートを貼ってくれました

正直、風雨避けのシートが設置されるのは2~3週間はかかると思っていたので嬉しい誤算です

それに以前の風雨避けはアーケードの中に1mくらい突き出してシートの色も薄暗い感じでしたが、今回はアーケードには突き出なくて真っ白なシートになったので、明るくなりました

シートのおかげで朝の日光が店に入らなくなったので営業開始時間を通常通りの、
AM9:00に戻します

皆さんのご来店をお待ちしてま~す

2013年03月18日
大島紬の三角ポーチ
皆さん、こんにちは~
今日は雨や風が強いですね
ラジオによると、奄美地方で竜巻注意報が出ているみたいなので、お出かけの際には御注意を
本日ご紹介する商品はコチラ

大島紬の三角ポーチです
こちらのポーチは少しユニークな形をしていて、横からみても上からみても三角形の形に見えるような立体的なデザインになっています。
上の写真は横からの写真ですが、上から見るとこうなります

使い方は、他のポーチと同様に小銭入れ・小物入れ・お化粧道具入れなど使う人次第で様々な用途で使えますよ
あっ、印鑑入れとして使ってみてもいいかもしれませんね
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は雨や風が強いですね

ラジオによると、奄美地方で竜巻注意報が出ているみたいなので、お出かけの際には御注意を

本日ご紹介する商品はコチラ

大島紬の三角ポーチです

こちらのポーチは少しユニークな形をしていて、横からみても上からみても三角形の形に見えるような立体的なデザインになっています。
上の写真は横からの写真ですが、上から見るとこうなります

使い方は、他のポーチと同様に小銭入れ・小物入れ・お化粧道具入れなど使う人次第で様々な用途で使えますよ

あっ、印鑑入れとして使ってみてもいいかもしれませんね

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月17日
龍郷柄(2玉・赤)のショルダーバッグ
皆さん、こんにちは~
本日は、とっても使いやすい「龍郷柄(2玉・赤)のショルダーバッグ」のご紹介です

本商品は龍郷柄と無地の大島紬を張り合わせたショルダーバッグです。
開閉はファスナー式と紐で留める二段式になっています。また、肩紐の長さが調整できるのでご自身に合った長さでご使用いただけます

さらに、底の方は合皮で補強をしていますので濡れた場所や地面に置いても大島紬の部分が汚れないので長く使えますよ

プレゼントにいかがですか
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
本日は、とっても使いやすい「龍郷柄(2玉・赤)のショルダーバッグ」のご紹介です

本商品は龍郷柄と無地の大島紬を張り合わせたショルダーバッグです。
開閉はファスナー式と紐で留める二段式になっています。また、肩紐の長さが調整できるのでご自身に合った長さでご使用いただけます

さらに、底の方は合皮で補強をしていますので濡れた場所や地面に置いても大島紬の部分が汚れないので長く使えますよ

プレゼントにいかがですか

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中


2013年03月16日
見晴らしが…

今日は少しの間、営業時間が変わりますので、その理由と時間をお伝えいたします。
本日、店の前の風雨避けのフェンスが撤去されて、朝方は直射日光が入るため商品の日焼けをしてしまう可能性が出てきました。
ということで当分の間、営業時間をAM9時→AM10時に変更します。
また、フェンスの撤去に伴い、雨と風が心配になりました( ; ゜Д゜)
営業時間が戻りましたらご報告しますので、それまでの間ご了承のほどよろしくお願いしますm(__)m
街中も早く落ち着かないかな〜
2013年03月14日
どんぐりストラップ
皆さん、こんにちわ~
今日は風が強いですね。お出かけの際には御注意を
さて、本日ご紹介する商品はこちら

大島紬のはぎれを使用した、どんぐりストラップです
どんぐりの根元のかさの部分は本物のどんぐりを使用しているのが特徴で、とっても可愛らしいストラップですよ

また、どんぐり部分とストラップの紐の部分は取り外しが出来ますので、自分なりのアレンジができます。
カラーバリエーションは色々ありますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は風が強いですね。お出かけの際には御注意を

さて、本日ご紹介する商品はこちら

大島紬のはぎれを使用した、どんぐりストラップです

どんぐりの根元のかさの部分は本物のどんぐりを使用しているのが特徴で、とっても可愛らしいストラップですよ

また、どんぐり部分とストラップの紐の部分は取り外しが出来ますので、自分なりのアレンジができます。
カラーバリエーションは色々ありますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月13日
大島紬の扇子(秋名バラ・4玉・青)
皆さん、おはようございます
ここ最近は天気が良くて、すっかり初夏の陽気になりましたね
そんな時にはこちらを持ち歩いてはいかがですか

大島紬の扇子(秋名バラ・4玉・青)です
秋名バラは龍郷柄と同じくらい有名で伝統的な柄の一つです。
発祥の地が龍郷町の秋名で、元になった柄の由来はザルの網目模様がモチーフになったといわれています。
奄美の方言でザルのことをザンバラということで、
秋名(地名)+ザンバラ=秋名バラ
というわけです
ただ、現在は秋名バラを専門で製造する織元さんがいなくなってしまっているため、秋名バラを使用した作品はとても貴重な物になっています
【拡大画像】



せっかくの伝統柄がこのままなくなるのはもったいないので、なんとかしたいですね~
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

ここ最近は天気が良くて、すっかり初夏の陽気になりましたね

そんな時にはこちらを持ち歩いてはいかがですか

大島紬の扇子(秋名バラ・4玉・青)です

秋名バラは龍郷柄と同じくらい有名で伝統的な柄の一つです。
発祥の地が龍郷町の秋名で、元になった柄の由来はザルの網目模様がモチーフになったといわれています。
奄美の方言でザルのことをザンバラということで、
秋名(地名)+ザンバラ=秋名バラ
というわけです

ただ、現在は秋名バラを専門で製造する織元さんがいなくなってしまっているため、秋名バラを使用した作品はとても貴重な物になっています

【拡大画像】
せっかくの伝統柄がこのままなくなるのはもったいないので、なんとかしたいですね~

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月11日
大島紬のうさぎストラップ・大
皆さん、こんばんわ~
今日はとっても可愛らしい、「大島紬のうさぎストラップ・大」のご紹介です

この商品は、うさぎのマスコットに大島紬とレースを併せたお洋服を着せた携帯ストラップとなっております
携帯ストラップですが、少し大きめですので普通のぬいぐるみと同じようにお部屋においておくのもいいですね
【大島紬部分のアップ画像】

本体とストラップ紐は取り外しが出来ますので紐がだめになっても、交換できますよ。

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日はとっても可愛らしい、「大島紬のうさぎストラップ・大」のご紹介です

この商品は、うさぎのマスコットに大島紬とレースを併せたお洋服を着せた携帯ストラップとなっております

携帯ストラップですが、少し大きめですので普通のぬいぐるみと同じようにお部屋においておくのもいいですね

【大島紬部分のアップ画像】
本体とストラップ紐は取り外しが出来ますので紐がだめになっても、交換できますよ。
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月10日
帽子型の小銭入れ
皆さん、こんばんわ~
本日は、帽子型の小銭入れのご紹介です

こちらの商品は大島紬のはぎれを帽子の形にパッチワークした商品です
小銭の他にもちょっとした小物をいれたり出来ますので便利ですよ
パッチワーク商品は一つ一つがそれぞれ一点ものですので、あなたのお気に入りが見つかるかも


何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
本日は、帽子型の小銭入れのご紹介です

こちらの商品は大島紬のはぎれを帽子の形にパッチワークした商品です

小銭の他にもちょっとした小物をいれたり出来ますので便利ですよ

パッチワーク商品は一つ一つがそれぞれ一点ものですので、あなたのお気に入りが見つかるかも

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月08日
大島紬の扇子(9マルキ・桜柄)
みなさん、おはようございます。
奄美大島はだんだんと暖かくなってきましたね。
もう少したったら暑いくらいになると思いますが、そんな時にはこちらの商品はいかがですか

この商品は大島紬のなかでも9マルキというとても細かい柄の反物を扇子に加工したものです
【拡大画像】

(右側部分)

(中央部分)

(左側部分)
当ブログでもこれからちょくちょく紹介していきますが、店内にはたくさんの柄の扇子がありますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい
大島紬の扇子で小粋に春、夏をすごしてみませんか
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
奄美大島はだんだんと暖かくなってきましたね。
もう少したったら暑いくらいになると思いますが、そんな時にはこちらの商品はいかがですか

この商品は大島紬のなかでも9マルキというとても細かい柄の反物を扇子に加工したものです

【拡大画像】
(右側部分)
(中央部分)
(左側部分)
当ブログでもこれからちょくちょく紹介していきますが、店内にはたくさんの柄の扇子がありますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい

大島紬の扇子で小粋に春、夏をすごしてみませんか

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月07日
【大島紬用語】玉(釜)とは
皆さん、こんにちは~
今日は暖かくて気持ちのいい天気になりましたね
さて、本日は大島紬でよく使われている用語についてお話します。
皆さんは大島紬の反物などを見ているときに、店員さんなどに「こちらの反物は2玉(釜)の龍郷柄ですよ」とか言われたりしたことはありませんか
この玉(釜)というのは簡単にいうと、反物の横幅に同じパターンの柄がいくつあるかを示す単位のことです。
柄で言うと龍郷柄や秋名バラ、亀甲柄などの男柄全般に使われる用語ですね
そこでちょっとしたクイズをしたいと思います。下の画像が何玉になるか当ててみましょう


わかりましたか
それでは、答え合わせです
上の画像は、赤色が入っているひし形と結晶のような形の2種類が2つあるので2玉です。
下の画像は、白っぽいひし形と黒色が入っているひし形の2種類が4つあるので4玉です。
今回は比較的数えやすいのですが、亀甲柄などは柄のパターンが多いので90玉とか120玉になります
ちなみに同じ柄の組み合わせパターンを「一完全模様」といいます。
以上、「玉(釜)」の用語説明でした
つたない文章力で説明がわからなかった方がいたら、お店にご来店して遠慮なく聞いてください(笑)
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
今日は暖かくて気持ちのいい天気になりましたね

さて、本日は大島紬でよく使われている用語についてお話します。
皆さんは大島紬の反物などを見ているときに、店員さんなどに「こちらの反物は2玉(釜)の龍郷柄ですよ」とか言われたりしたことはありませんか

この玉(釜)というのは簡単にいうと、反物の横幅に同じパターンの柄がいくつあるかを示す単位のことです。
柄で言うと龍郷柄や秋名バラ、亀甲柄などの男柄全般に使われる用語ですね
そこでちょっとしたクイズをしたいと思います。下の画像が何玉になるか当ててみましょう



わかりましたか

それでは、答え合わせです

上の画像は、赤色が入っているひし形と結晶のような形の2種類が2つあるので2玉です。
下の画像は、白っぽいひし形と黒色が入っているひし形の2種類が4つあるので4玉です。
今回は比較的数えやすいのですが、亀甲柄などは柄のパターンが多いので90玉とか120玉になります

ちなみに同じ柄の組み合わせパターンを「一完全模様」といいます。
以上、「玉(釜)」の用語説明でした

つたない文章力で説明がわからなかった方がいたら、お店にご来店して遠慮なく聞いてください(笑)
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

2013年03月06日
大島紬の四角型ポーチ(薄マチタイプ)
皆さん、おはようございます
今日もいい天気になりましたね
本日は、大島紬の端切れをパッチワークで繋ぎ合わせた薄マチタイプのポーチのご紹介です

パッチワークですので、商品の一つ一つがそれぞれ違う表情を出してくれるのがいいですね
使い方としては、小銭入れやカード入れとして使ったり、小さなソーイングセットを入れてみたりと様々な使い方が出来ます。



また、少々お時間がかかりますがオーダーメイドで紬の組み合わせパターンやサイズの変更ができますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい
何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中

今日もいい天気になりましたね

本日は、大島紬の端切れをパッチワークで繋ぎ合わせた薄マチタイプのポーチのご紹介です

パッチワークですので、商品の一つ一つがそれぞれ違う表情を出してくれるのがいいですね

使い方としては、小銭入れやカード入れとして使ったり、小さなソーイングセットを入れてみたりと様々な使い方が出来ます。
また、少々お時間がかかりますがオーダーメイドで紬の組み合わせパターンやサイズの変更ができますので、ご興味のある方は是非ご来店下さい

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。
○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
○ポイントカード会員、募集中
