しーまブログ 島の物産品奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年03月07日

【大島紬用語】玉(釜)とは

皆さん、こんにちは~
今日は暖かくて気持ちのいい天気になりましたねicon01

さて、本日は大島紬でよく使われている用語についてお話します。
皆さんは大島紬の反物などを見ているときに、店員さんなどに「こちらの反物は2玉(釜)の龍郷柄ですよ」とか言われたりしたことはありませんかicon79

この玉(釜)というのは簡単にいうと、反物の横幅に同じパターンの柄がいくつあるかを示す単位のことです。
柄で言うと龍郷柄や秋名バラ、亀甲柄などの男柄全般に使われる用語ですね

そこでちょっとしたクイズをしたいと思います。下の画像が何玉になるか当ててみましょうicon14
【大島紬用語】玉(釜)とは

【大島紬用語】玉(釜)とは

わかりましたかicon79
それでは、答え合わせですicon09

上の画像は、赤色が入っているひし形と結晶のような形の2種類が2つあるので2玉です。
下の画像は、白っぽいひし形と黒色が入っているひし形の2種類が4つあるので4玉です。

今回は比較的数えやすいのですが、亀甲柄などは柄のパターンが多いので90玉とか120玉になりますface08
ちなみに同じ柄の組み合わせパターンを「一完全模様」といいます。

以上、「玉(釜)」の用語説明でしたicon41
つたない文章力で説明がわからなかった方がいたら、お店にご来店して遠慮なく聞いてください(笑)

何かご質問がございましたら、メールやコメント、電話でもお気軽にご相談ください。

○紬のとくやま
営業時間:9:00~19:00
TEL:0997-52-4027
MAIL:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp

○ポイントカード会員、募集中
【大島紬用語】玉(釜)とは



℡:0997-52-4027
✉:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
場所:〒894-0027 奄美市名瀬末広町1-14
なぜまち商店街のアーケード内グリーンストアさんの隣り
同じカテゴリー(紬のとくやま)の記事画像
色々入荷しました!
大島紬のネクタイ
可愛らしいアクセサリー
歳末大売り出しスタート!
計り売り用の大島紬が入荷しました♪
大島紬のハギレセット
同じカテゴリー(紬のとくやま)の記事
 色々入荷しました! (2022-09-11 12:42)
 大島紬のネクタイ (2022-06-01 14:38)
 可愛らしいアクセサリー (2022-05-20 14:31)
 年末年始の営業について (2021-12-28 15:24)
 歳末大売り出しスタート! (2021-12-01 12:46)
 計り売り用の大島紬が入荷しました♪ (2021-11-26 13:38)

Posted by 紬のとくやま at 12:56│Comments(0)紬のとくやま
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【大島紬用語】玉(釜)とは
    コメント(0)