しーまブログ 島の物産品奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年02月11日

面白い企画が進行中♪

みなさん、こんにちは~
最近なかなか投稿できてないのですが、今回は面白いイベントが進行中なのでお知らせをしますicon14
それはコチラicon192

『第3回 島っちゅ交流会』ですicon41

皆さんのおかげさまで、第1回2回と好評を博した島っちゅ交流会ですが、今回は「奄美の食」をテーマに、ミシュランガイド2016年版で二つ星を獲得したラ・シームのシェフで奄美出身の高田雄介さんに来ていただいて、講演会・パネルディスカッション・交流パーティーの三部構成で開催されますイベントを開催しますicon45

本日はその中の交流パーティー内で開催される、島のお土産コンテスト題して『トンてすと』のレシピ募集の告知ですicon209
これは、島豚ともう一品以上の島の食材を使ったお土産(加工品)のコンテストのことですface03
優勝者には、賞金3万円を贈呈。さらに奄美大島商工会議所青年部(奄美大島YEG)が商品化を目指しますよicon41

〔募集条件〕
・中学生以上で個人、団体、プロアマ問わず
・奄美本島内にお住まいの方


〔募集期間〕
1月29日(金)~2月26日(金)

一次審査は書類審査で、実際にお土産品として加工できるか?衛生上問題ないか?などを基準に3品を決定します。
その後、当日の交流パーティー内で優勝者の決定という流れになっていますicon81

ご興味のある方は下記のお問い合わせ先までご連絡いただけたら対応しますicon14
多数の応募をお待ちしてますface05

〔お問い合わせ先〕
奄美大島商工会議所青年部 担当:福本
奄美市名瀬入舟町12番6号(奄美大島商工会議所内)
TEL:0997-52-6111  FAX:0997-54-0934
Mail:fukumoto@amami-cci.or.jp





  


Posted by 紬のとくやま at 12:10Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2015年10月12日

【奄美大島YEG】昨日は大浜バーベキューでした♪

皆さん、おはようございますicon14

昨日は私が所属している団体『奄美大島商工会議所青年部(奄美大島YEG)』が企画した大浜バーベキュー大会が開催されましたicon12

夕方からの開催でしたので、夕焼けのピンクと海の青の見事なコントラストをバックに最高のスタートになりましたface03


〔バーベキューの様子〕








メンバーの家族や去年「島っちゅ交流会」で講師を務めて頂いた方にも来て頂いて楽しく交流もできていいバーベキューでしたicon28
最後にはジャンケン大会もで最高級和牛肉やお子さん用のお菓子の詰め合わせも景品として登場して、とっても盛り上がりましたよicon209

以上、奄美大島商工会議所(奄美大島YEG)のバーベキュー大会の感想でしたicon41  


Posted by 紬のとくやま at 10:59Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2015年03月19日

第2回島っちゅ交流会、講師紹介(後編)

皆さん、こんにちは~

本日は、今月の25日にアガルイで開催されます『第2回島っちゅ交流会』で講演をしてくださる講師の方を紹介したいと思います。

講師の方はお二人いますので、先日は>『奄美市情報通信産業 インキュベーションマネージャー 勝 眞一郎』さんのご紹介をしました。
詳しい内容はicon192のタイトルをクリックしてくださいicon45



今回は講師紹介の後編ということで、『接遇マナー講師 大司 千草』さんのご紹介ですicon41

~大司さんのプロフィール~
 私の所属しているオフィス・ジェルメは、愛知と三重の事務所を拠点として全国で活動をしております。社名のジェルメはフランス語で「芽生える」という意味。
私どもは「心のつながり」、「組織の繁栄」を応援いたします。
コミュニケーションは言葉によって行なわれますが、その言葉は深く受け入れられなければ、相手に影響を与えることは出来ません。言うまでもなく、言葉によるコミュニケーションは人間関係に大きな影響を及ぼします。
 私共が最も大切にしている3つのこと。
1.ラポール・・・コミュニケーションの土台で最も重要なものです。受講生とインストラクターの親和関係を築き、各人に適したアドバイスでスキルアップを図ります。

2.スポンサーシップ・・・相手の存在そのものを認め、相手の尊厳を大切にし、敬意を持って接することを心掛けています。

3.クリエイティビティー・・・成長する組織、また個人になくてはならないものです。エクセレントなチームを作るためにこれを伸ばしていきます。
(ポスターの紹介文を抜粋)


皆さん、接遇マナーってご存知ですかicon79
わたしは恥ずかしながらなんとなくしか知らなかったのできちんと調べてみたところ、『接遇とはその場限りの応対にとどまらず、相手に対して最良のサービス(心遣い)をし、最大の満足を与えることで、好ましい人間関係を作り出すこと。』と出てきました。
これはビジネスだけでなく、生活していくうえでとても必要なことですね。

大司さんはその接遇マナーを教えるスペシャリストで、毎年奄美大島商工会議所が行なっている合同入社式内で新入社員に講師をされています。

お忙しい方なので、今回を逃すとなかなか聴く機会がないと思いますよicon41

参加したい方は、icon192の画像をプリントアウトして商工会議所までFAXしてください。


皆様の参加をお待ちしていますm(_ _)m

【第2回 島っちゅ交流会】
・日  程 2015年3月25日(水)
・時  間 18:00~20:00(受付開始は17:30) 
       第1部 営業勉強会 
       第2部 接遇マナー勉強会
       親睦会 20:00~21:30
・場  所 アガルイ  (電話:69-3088)
・参加費 お一人様 2,500円
 
※定員に達した場合、参加出来ない可能性があります。
※服装は自由。無料の送迎バスが商工会議所前から出ます(17:15発)

お問い合わせは・お申し込み
奄美大島商工会議所
(TEL:0997-52-6111 FAX:0997-52-0934 担当:福本)  


Posted by 紬のとくやま at 12:22Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2015年03月11日

第2回島っちゅ交流会、講師紹介(前編)

皆さん、おはようございます。

本日は、今月の25日にアガルイで開催されます『第2回島っちゅ交流会』で講演をしてくださる講師の方を紹介したいと思います。

講師の方はお二人いますので、前編・後編と2回に分けてご紹介します。
最初に講師をしてくださる方は、『奄美市情報通信産業 インキュベーションマネージャー 勝 眞一郎』さんですicon41

~勝さんのプロフィール~
1964年生。奄美大島出身。機械製造業に18年勤務。
モノづくりの現場で、経営、設計、製造、物流、情報システムと広範囲な活動をグローバルな舞台で実践。
情報システム部門のトップを勤めてきた経験から、実践的なプロジェクトマネジメント論を次世代に向け伝授している。
NPO法人離島経済新聞社理事。奄美市通信産業インキュベーションマネージャー。バローレ総合研究所代表。


勝さんは、形が作られているポケットチーフ『FIXPON(フィックスポン)』を大島紬で使用した製品の販売促進のプロデュースもされているのですが、最近奄美でも流行っているように商材の売り出し方などに幅広い知識を持っていらっしゃいます。

なので、今回の第2回島っちゅ交流会での講演もそれぞれの参加者に何らかの刺激があると思いますので、講演を聴いてみたい方は是非参加してみてくださいicon45

参加したい方は、icon192の画像をプリントアウトして商工会議所までFAXしてください。


皆様の参加をお待ちしていますm(_ _)m

【第2回 島っちゅ交流会】
・日  程 2015年3月25日(水)
・時  間 18:00~20:00(受付開始は17:30) 
       第1部 営業勉強会 
       第2部 接遇マナー勉強会
       親睦会 20:00~21:30
・場  所 アガルイ  (電話:69-3088)
・参加費 お一人様 2,500円
 
※定員に達した場合、参加出来ない可能性があります。
※服装は自由。無料の送迎バスが商工会議所前から出ます(17:15発)

お問い合わせは・お申し込み
奄美大島商工会議所
(TEL:0997-52-6111 FAX:0997-52-0934 担当:福本)  


Posted by 紬のとくやま at 11:33Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2015年03月04日

島っちゅ交流会、リターンズ!!

皆さん、こんにちは~

本日は3月のイベントの告知をしたいと思います。
そのイベントというのはコチラicon192

『第2回 島っちゅ交流会』ですicon41

奄美大島商工会議所青年部(略してYEG)が主催した第1回島っちゅ交流会は、皆様のおかげで好評のなか終わることが出来ました。
前回はみんなで様々な意見を言ってもらうグループディスカッション形式でしたが、今回は講師の方をお招きしてのスキルアップ勉強会をしますicon45

今回、一人目は『奄美市情報通信産業 インキュベーションマネージャー 勝 眞一郎様』と2人目は『接遇マナー講師 大司 千草様』のお二人を講師に招いています。
講師のご紹介は、後日に一人ずつしていきたいと思いますので、お楽しみにicon209

【第2回 島っちゅ交流会】
・日程 2015年3月25日(水)
・時間 セミナー 18:00~20:00(受付開始は17:00) 親睦会 20:00~21:30
・場所 アガルイ
・会費 お一人様2500円

※服装は自由。無料の送迎バスが商工会議所前から出ます(17:15発)。


お問い合わせは・お申し込みは、商工会議所(TEL:0997-52-6111 FAX:0997-52-0934 担当:福本)で受け付けています。  


Posted by 紬のとくやま at 12:12Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2014年11月03日

島っちゅ交流会、無事終了しました。

先日から告知していた、奄美大島商工会議所青年部(YEG)が主催しているイベント『島っちゅ交流会』が昨日ASIVIさんで開催されましたicon45


私は主催者側で最初は参加者が集まってくれるのか心配でしたが、ふたを開けてみたらASIVIさんの会場がいっぱいになるほど参加者が集まってきてくれて正直びっくりしましたface02


今回の交流会は一部と二部に分かれていて、icon191の写真は一部のディスカッションのときの写真です。
ディスカッションでは島の活性化について話し合って活発な意見が飛び交いとても盛り上がりましたよicon81

また二部では親睦会が行なわれたのですが、私の母も余興で「島口漫談」をしました。

参加者は若い人が多かったので、島口がわからない人もいたと思いますがなんだかんだで盛り上がっていたような気がします。

島っちゅ交流会では主催者側と参加者を含めて80人近くも集まることが出来、皆さん積極的に名刺交換をしたり会話をしていたりと盛り上がっていたので、今回のイベントはうまくいったのかなと思います。

以上、イベントの報告でしたicon41  


Posted by 紬のとくやま at 11:18Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2014年10月20日

【島っちゅ交流会】参加者募集中です!!

皆さん、おはようございますicon14

先日ご紹介した『島っちゅ交流会』ですが、まだ若干参加枠が余っているみたいですよicon81




第1部はセミナー&グループディスカッションですが、第2部での懇親会では、島口(方言)を使った小話やいろんな景品が当たる抽選会など出し物も充実していますよface03

でもこのイベントのメインテーマは「島っちゅ同士の交流」ですので参加者同士が交流をはかれるように、歓談タイムも充分にとっています。

もし参加をご希望でしたら、お手数ですがicon192のチラシをプリントアウトしてFAXをお願いします。
またご不明な点がありましたら、商工会議所のほうにお問い合わせも大丈夫ですよ。


以上、再告知でしたicon209  


Posted by 紬のとくやま at 10:34Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)

2014年10月06日

【イベント】『島っちゅ交流会』開催します♪

皆さん、おはようございますicon14

本日は11月2日(日)に開催される『島っちゅ交流会』のお知らせですicon81


これは、奄美大島商工会議所青年部(奄美大島YEG)が主催するイベントで、奄美大島に勤務する青年を対象に「人と人の交流を図ること、奄美大島の課題をテーマにして議論することで、共通の意識を持って、地域活性化へ繋げていく事」を目的としたイベントですicon41

なんか堅苦しい文章ですが、簡単に言えば「島っちゅ同士で交流して奄美のことをもっと好きになって盛り上げよう」的な感じですねicon109

当日は奄美のことをテーマにした討論会を前半で開催して、後半は皆で親睦を深める懇親会を実施する予定です。

この交流会で新しいビジネスチャンスや島っちゅ同士の繋がりを作ってみませんかicon79

興味のある方はicon192のチラシ兼申し込み書をプリントアウトして商工会議所へファックスしてください。


皆さんの参加をお待ちしてます。  


Posted by 紬のとくやま at 11:14Comments(0)奄美大島商工会議所青年部(YEG)