2014年11月13日
【大島紬】第3回ワークショップに参加してきました♪
昨日は、アイアイ広場にてワークショップ『第3回大島紬のこれから会議』に参加してきました
〔ワークショップの様子〕


今回で最後になる大島紬のこれから会議の第3回では、第1回・第2回と話し合ったことをもとにより具体的な対応を考えるというものでした。


第1回・第2回の内容はコチラ
そんな中で大島紬をいかに盛り上げていくのかという話題で、
○大島紬のことを発信できるホームページを作る
○大島紬を身近に感じることが出来るように大島紬のアイテム製作教室を開く
○海外のブランドと提携して新しいデザインを考える
○大島紬の柄を考える
などいろんな意見がでて活発な会議になったと思います
今回の大島紬のこれから会議に参加してみて思ったことは、一人一人の力では厳しいこともみんなで考えていけば、大島紬産業もまだまだ改良の余地があり盛り上げていけるのだなというのを実感しました。
ひとまず、
のアイディアで自分のお店で出来ることがあるとしたら『大島紬を身近に感じることが出来るように大島紬のアイテム製作教室を開く』というのが出来そうですね
もしかしたら実際に教室を開く場合があったら当ブログでも募集していきますので、そのときはよろしくお願いしますm(_ _)m
以上、大島紬のこれから会議のまとめでした

〔ワークショップの様子〕
今回で最後になる大島紬のこれから会議の第3回では、第1回・第2回と話し合ったことをもとにより具体的な対応を考えるというものでした。
第1回・第2回の内容はコチラ

2014/09/17
2014/10/16
そんな中で大島紬をいかに盛り上げていくのかという話題で、
○大島紬のことを発信できるホームページを作る
○大島紬を身近に感じることが出来るように大島紬のアイテム製作教室を開く
○海外のブランドと提携して新しいデザインを考える
○大島紬の柄を考える
などいろんな意見がでて活発な会議になったと思います

今回の大島紬のこれから会議に参加してみて思ったことは、一人一人の力では厳しいこともみんなで考えていけば、大島紬産業もまだまだ改良の余地があり盛り上げていけるのだなというのを実感しました。
ひとまず、


もしかしたら実際に教室を開く場合があったら当ブログでも募集していきますので、そのときはよろしくお願いしますm(_ _)m
以上、大島紬のこれから会議のまとめでした

℡:0997-52-4027
✉:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
場所:〒894-0027 奄美市名瀬末広町1-14
なぜまち商店街のアーケード内グリーンストアさんの隣り
✉:tumuginotokuyama@yahoo.co.jp
場所:〒894-0027 奄美市名瀬末広町1-14
なぜまち商店街のアーケード内グリーンストアさんの隣り
Posted by 紬のとくやま at 12:00│Comments(0)
│紬のとくやま